〒370-1616 群馬県多野郡上野村大字乙父630番地の1
営業時間:8:30~17:30
定休日:土日祝祭日
高齢者向けのサービスは以下の流れでご利用できます。
ここでは、相談〜認定調査までの段階を紹介します。
1.電話・窓口にて相談をします。
<相談先>
〇上野村社会福祉協議会
所在地:上野村大字乙父630番地の1
電話:0274-59-2592
相談を聞く人:介護支援専門員2名、福祉活動専門員、その他社協職員
〇保健福祉課(いきいきセンター)/地域包括支援センター
所在地:上野村大字乙父630番地の1
電話:0274-59-2309
相談を聞く人:保健福祉課職員、保健師など
2.要介護認定の申請を出します。
<申請先>
〇保健福祉課(いきいきセンター)
<申請に必要なもの>
①介護保険の被保険者証 ②認印
3.ご自宅まで認定調査に訪問いたします。
【認定調査とは?】
認定調査員が自宅(入院中などの場合は施設など)に訪問し、場合によっては家族立会いの下
認定調査表に基づいて面談します。
調査結果は、原則一ヶ月以内に通知され、要支援1〜2または要介護1〜5と記入された
介護保険証が発行されます。
非該当の結果が出た場合、介護保険サービス以外のサービスが受けられる場合があるため、
ご相談ください。
<はじめての方>
調査員:上野村の保健福祉課の職員
<更新される方>
調査員:介護支援専門員
4.その後の流れ
〇認定調査⇒要介護度認定(1次:コンピュータ判定、2次:認定審査会)⇒判定結果と要介護認定区分
〇判定で出た介護度に合わせて1か月の保険給付の限度額が異なります。一人ひとりにあったサービス
を介護支援専門員が「ケアプラン」として作成します。
〇介護支援専門員の作成した「ケアプラン」に合わせてサービスの利用を開始します。
といったご質問・ご相談でも構いません。
あなたさまからのお問合せをお待ちしております。
介護・障がい者支援の利用、サービス内容、求人等について、ご不明点などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談・お問合せください。
お気軽にご連絡ください。
営業時間 | 8:30~17:30 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
ご不明点などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
担当:高橋 達也(たかはし たつや)
群馬県多野郡・上野村の「社会福祉法人 上野村社会福祉協議会」の公式ホームページでは、当法人の介護保険事業や社会福祉協議会の事業についてご紹介しております。
上野村にお住まいの皆さんはもちろん、過疎地域や福祉・介護・ボランティアにご興味のある方へ情報提供を心がけております。